レッスンクラスのご案内

7つのレッスンクラスがございます。
最初に各生徒さんに合わせた入会準備や事務手数料として入会金2000円です。

よちよちクラス(2歳〜)

リトミックでリズム感や音感を養いお絵かきで音符を書いたりします。
楽しく少しずつヴァイオリンレッスンが受けられる準備をするクラスです。
楽器を持ってある程度音出し出来るようになりましたら🎵すくすくクラスへ移行します。
レッスン時間は準備やお片付けを含めます。

2、3歳(30分)
年間24回(月2回)
7,000円/月額

すくすくクラス(年少〜)

先生のお話が聞けて、30分位立ってレッスンが受けられるようになる幼児さんクラス。少しずつ集中力や音感が身につきます。調弦も少しずつ導入し耳を慣らして行きます。

目安:メリーさんの羊、ちょうちょうなどが弾けるようになります。

年少・年中・年長 (30分)
年間40回(月3〜4回)
12,000円/月額

ファーストトライクラス

読譜、左手と弓それぞれ弾き方の基礎、1stポジションの習得。調弦を導入し自分で調弦出来るようになります。そのため耳が良くなる=音色良く弾けるようになります。

弾けるようになる曲目安:ラルゴ、メヌエット、リーディングのロマンスやザイツのコンチェルトなど

生徒さんの演奏動画↓

小学1年生〜 (45分)
年間40回(月3〜4回)
14,000円/月額

ステップアップクラス

チェンジポジション、ヴィブラウト導入により今まで弾けなかった広い音域で弾けるようになります。更に細かい読譜と楽典を取り入れ、調・曲の理解を深めます。また合奏練習も入ります。お互いの音を聴き合うことで音を大切にし、1人の音だけではなく全体を見通し、1つの音楽を作り上げる意識から協調性が身について行きます。

弾けるようになる曲目安:ヴィヴァルディのコンチェルト、ヘンデルソナタ、グノーアベ・マリア、ダンクラのエア・バリエなど

小学3年生頃〜 (45分〜)
年間40回(月3〜4回)
14,000円〜/月額

チャレンジクラス

様々なエチュードを習得しつつ、小品曲やソナタ、コンチェルト等でチェンジポジションとヴィブラートを入れ曲を表現豊かに演奏出来るようにします。ヴァイオリンに必要な楽典やソルフェージュなどを集約して取り入れ様々な角度からアプローチをします。自立した演奏が出来るようになります。曲を弾くためには先ずどうするのか?という考え方が身につくため、目の前の物事に対して、自分がどう考えてどうしていこうか?中長期的な思考も身についてゆきます。ヴァイオリンが弾けるようになるので自信もつき、楽しみがポジティブに変換し、前向きな考え方になります。

弾けるようになる曲目安:
ラ・フォリア、春の海、ポロネーズ、アッコーライ、モーツァルト、ブルッフなど各コンチェルトや小品など

小学5年生〜 1時間
年間40回(月3〜4回)
16,000円/月額

大人クラス

初心者〜上級レベルまで指導しています。個人の希望に合わせレッスンメニューを作ります。基本的に自由ですが、初心者の方は基礎から、少しでも上達し難しい曲にチャレンジ出来るように指導しています。
ある程度弾けるようになりましたら合奏練習なども行います。

大人になってからヴァイオリン始められる方、過去に習っていて復活される方もいらっしゃいます。

弾けるようになる曲目安:
メリーさんの羊、メヌエット、ユーモレスク、〜スプリングソナタ、チゴイネルワイゼン、各コンチェルトなど

初心者〜 1時間
年間40回(月3〜4回)
16,000円/月額

シニアクラス

指先を動かして、少しずつ楽しく曲が弾けるよう非日常を楽しむクラス。
シニアからヴァイオリン始められる方や体力に無理したくない、日々忙しく無理せずにゆっくりレッスンしたい方向けのクラスです。ある程度弾けるようになりましたらご希望により全体の発表会のご参加や、シニアクラスのみの弾き合い会などもご参加いただけます。
(レッスン時間10:00〜15:00)

シニアクラス 30分
年間24回(月2回)
7200円/月額

バイオリンのご用意について

当教室では楽器のレンタルは行っておりません。バイオリンは各自ご用意いただいております。楽器の購入のご相談は賜りますのでなんなりとお話下さい。


🎵分数ヴァイオリンのサイズと適応身長の目安🎵

4/4サイズ(144㎝以上)

3/4サイズ(135㎝~144㎝)

1/2サイズ(127㎝~135㎝)

1/4サイズ(117㎝~127㎝)

1/8サイズ(110㎝~117㎝)

1/10サイズ(105㎝~110㎝)

1/16サイズ(105㎝以下)

講師紹介:五十嵐まさこ

プロフィール

武蔵野音大附属高校、同武蔵野音楽大学器楽学科ヴァイオリン専攻卒業。
ヴィクトリアにてJISA国際音楽祭に参加、マスタークラス受講。教諭免許(音楽)中学・高校取得。
これまでにヴァイオリンを紋谷貞子、故岩崎洋三、故山岡耕筰、萩原耕介、村上和邦、ロバート・ダヴィドビッチに室内楽を勝田聡一氏に師事。

卒業後群馬桐生自宅レッスンを拠点に、県内各地の音楽教室にて指導する傍ら、冠稲荷神社ティアラグリーンパレス、高崎ジョージアンハウス、太田マリエールなど結婚式場にてブライダル演奏、熱海後楽園ホテル等ホテルロビーにてのウェルカム演奏、桐生あーとほーる鉾座にて地域おこしの一環とし、演奏依頼を受け2000年こけら落としより15年余り室内楽演奏会シリーズ主幹を務める。
おおた芸術学校にてヴァイオリン講師指導、おおたアカデミーオーケストラにて移動音楽教室演奏など群馬で20年ほど音楽活動を行い、2016年より都内練馬教室開講、2023年より群馬駒形教室開講

powered by crayon(クレヨン)